入試までの流れ
|
公立高校 |
私立高校 |
〜9月 |
8〜9月は文化祭やオープンスクール(オープンキャンパス)などが実施され、実際の学校の様子を見学できます。 |
10月 |
入学者選抜要項の発表 |
11月 |
|
|
12月 |
|
|
1月 |
|
- 【14日】推薦入試
- 【中旬】推薦入試合格発表
- 【29日】一般入試A日程
|
2月 |
|
※私立高校の二次入試は、各高校に確認願います。 |
3月 |
- 【4日】第一次募集学力検査
- 【10日】※追試験
- 【16日】学力検査合格発表
- 【下旬】第二次募集・合格発表
|
|
※上記日程は変更の可能性があります。
第一次募集
2026年3月4日火曜日に第一次募集として本試験が実施されます。本試験の検査内容は、①全受験者対象に実施される学力検査②各学校各学科の任意で実施される場合がある面接・作文③体育や美術に関する学科で実施される実技となります。やむを得ない理由で本試験を受験することができなかった受験生を対象に追試験が実施されます。追試験の検査内容は本試験に準じます。
合否判定
各高校における合否は、「共通選抜」と「特色選抜」の2通りの方法で判定されます。「共通選抜」と「特色選抜」の選抜順序については各高校が定め、受験生の皆さんが「共通選抜」か「特色選抜」かを選ぶ必要はありません。
選抜順序で「共通選抜」を先に行う高校の例
まず「共通選抜」で募集定員の70%の合格者を選抜し、残りの30%を「特色選抜」で合格者として選抜します。
選抜順序で「特色選抜」を先に行う高校の例
まず「特色選抜」で募集定員の10%の合格者を選抜し、残りの90%を「共通選抜」で合格者として選抜します。
共通選抜
下の図のような学力検査点と調査書点の相関図を基に、上位から順番に審査、選抜し、各学校が設定した領域内の受験生が合格者として選抜がなされます。また、各学校各学科によって学力検査点と調査書点の重視割合が異なります。

学力検査点 500点満点の内訳
国語・数学・社会・英語・理科各教科100点満点で行われる5教科の学力検査の合計点
調査書点 195点満点の内訳
国語・数学・社会・英語・理科の5教科の3年間の評定の合計と、音楽・美術・保健体育・技術家庭の4教科の3年間の評定の合計を2倍したものとの合計点
学力検査点と調査書点の重視割合
合否判定の審査の際、学校ごとに学力検査点と調査書点の配分比率が異なります。具体的には次の5つの組み合わせの中から各学校が学科ごとに設定します。
|
学力検査重視型 |
同等型 |
調査書重視型 |
学力検査:調査書 |
7:3 |
6:4 |
5:5 |
4:6 |
3:7 |
※体育や美術に関する学科では、実技の評価を選抜資料に加える場合があります。
特色選抜
特色選抜では、学力検査点、調査書点及び面接、実技、作文の得点を合計し、その合計点を基に、調査書の記載事項も用いて総合的に審査し、選抜がなされます。審査対象者は、特色選抜で募集される人数の120%から最大200%までの間で各高校が定めます。
学力検査点
国語・数学・社会・英語・理科各教科100点満点で行われる5教科の学力検査の得点を、各高校が教科ごとに定めた換算率によって算出し合計した点
例)学力検査点で、英語の換算率を2.0倍とした場合
|
国語 |
数学 |
社会 |
英語 |
理科 |
学力検査点 |
換算前 |
100 |
100 |
100 |
100 |
100 |
500 |
換算後 |
100 |
100 |
100 |
200 |
100 |
600 |
上の表のように合計点は600点となります。
調査書点
各教科・各学年の評定を、各高校が定めた換算率(0.25倍~2.0倍)によって算出します。
面接・作文・実技
面接、作文、実技の配点は各高校が定めたものになります。
第二次募集
選抜方法
第一次募集の合格者数の合計が募集定員に満たない学科、コースで行われます。調査書のみの審査、あるいは調査書に、第二次募集の学力検査、面接、実技、作文のいずれか一つ若しくは複数の結果を合わせた総合的な審査により選抜されます。
私立高校
大学・短大への進学率は私立高校のほうがいいというデータもあるので、自分の希望に合う学校があるか探してみてはどうでしょうか。
私立高校を受験するには、推薦入試及び特待生・奨学生選抜、一般入試の「A日程」「B日程」を利用することができます。一部の学校を除き、同一高校を一般入試のA / B日程両方で受験することも可能です。
学校名 |
推薦入試及び特待生・
奨学生選考日 |
一般入試日 |
A日程 |
B日程 |
東北高等学校 |
1/14(水) |
1/29(木) |
2/2(月) |
仙台育英学園高等学校 |
1/29(木) |
2/2(月) |
東北学院高等学校 |
1/29(木) |
2/2(月) |
東北学院榴ケ岡高等学校 |
1/29(木) |
2/2(月) |
仙台城南高等学校 |
1/29(木) |
2/2(月) |
仙台大学附属明成高等学校 |
1/29(木) |
2/2(月) |
東北生活文化大学高等学校 |
1/29(木) |
2/2(月) |
宮城学院高等学校 |
1/29(木) |
2/2(月) |
聖和学園高等学校 |
1/29(木) |
2/2(月) |
仙台白百合学園高等学校 |
1/29(木) |
2/2(月) |
尚絅学院高等学校 |
1/29(木) |
2/2(月) |
常盤木学園高等学校 |
1/29(木) |
2/2(月) |
聖ウルスラ学院英智高等学校 |
1/29(木) |
2/2(月) |
聖ドミニコ学院高等学校 |
1/29(木) |
2/2(月) |
大崎中央高等学校 |
1/29(木) |
2/2(月) |
東陵高等学校 |
1/29(木) |
実施しません |
西山学院高等学校 |
1/29(木) |
2/2(月) |
古川学園高等学校 |
直接学校へお問い合わせください。 |
※上記日程は変更の可能性があります。
高校のイベントに行ってみよう
合格してからのイメージができて、モチベーションが上がるチャンスです
学校・塾やネットで見聞きする情報以外にも、各学校に直接行って雰囲気を味わう貴重なチャンスが、各校の学校祭やオープンキャンパス・オープンスクールです。
志望校はもちろん、まだ学校が決まっていない人も、友達と一緒に参加してみては?
日程などの詳しい情報は各学校にお問い合わせください。