公立高入試学力検査の概要
第一次募集
2026年3月4日水曜日に第一次募集として本試験が実施されます。本試験の検査内容は、①全受験者対象に実施される学力検査②各学校各学科の任意で実施される場合がある面接・作文③体育や美術に関する学科で実施される実技となります。やむを得ない理由で本試験を受験することができなかった受験生を対象に追試験が実施されます。追試験の検査内容は本試験に準じます。
詳細は宮城教育委員会のHPで確認してください。
学力検査
問題は国語、数学、社会、英語、理科の5教科各100点合計500点で行われます。
過去5年間の平均点
|
2025年 |
2024年 |
2023年 |
2022年 |
2021年 |
国語 |
58.6 |
59.0 |
70.9 |
58.0 |
61.2 |
数学 |
47.0 |
49.9 |
45.6 |
58.2 |
47.6 |
社会 |
56.1 |
59.6 |
68.0 |
57.3 |
63.1 |
英語 |
55.5 |
50.4 |
57.1 |
54.7 |
46.1 |
理科 |
57.4 |
56.6 |
58.8 |
58.9 |
53.2 |
公立高校入試問題の分析 必見
入試には傾向と対策があります。まずはそれをおさえましょう
公立高校入試では、おさえるべきポイントがいくつかあります。
例年の傾向を知り、模試や入試本番に平常心で取り組めるように準備しましょう。
模試を受験するメリット
日々の勉強を「合格」につなげる「練習試合=模試」
模試を受けることのメリットはたくさんあります。
どう活用すればいいのかをまず押さえて、効果的な学習に役立てましょう。
模試による学習効果はこちら